目次
「住居手当あり」の保育士求人
ひとり暮らしや、引越しで新生活を考えている保育士さんにとって、住居手当あり保育園の求人募集は魅力的ですよね。
基本給に加えて住居手当が付けば家賃の足しになりますし、結果的に生活が楽になりますね。
私も独り暮らしですが、生活費に占める家賃の割合は大きいです。固定費なので削れないですし、家賃を抑えるには引越し以外にありません。しかし現実的に考えて、引越しには費用(敷金や礼金、引越し料金など)が掛かりますから、簡単には決断できないんですよね・・・。
もし住宅手当ありの職場で働ければ、ある程度は家賃を埋められるのではないでしょうか?
私立保育園、認可保育園、幼稚園の中には、住宅手当を支給している職場もありますよ。
家賃全額を負担してもらえる求人は少ないですが、月2万円~3万円支給してもらえたり、交通費と合わせて月2万5千円の手当を支給している保育園もありますね。
もしくは「寮・社宅ありの保育士求人を探す」という方法もあります。その場合は住居手当ではなく、住む場所を提供してもらう形になりますので、毎月の家賃を浮かせられると思います(寮費はかかりますが、一般的なマンションよりも格安ではないでしょうか)
そのように住居手当や寮完備の保育士求人を見つけるには、保育士求人サイトを利用して下さい。
実際に保育士求人サイトの公開求人を調べてみましたが、住居手当ありの保育士募集が見られましたね。多いのは月2万円の支給です。それ以上の住居手当を負担している保育園もありますが、平均相場は毎月2万円前後と考える方が良いでしょう。
毎月2万円でも、基本給にプラスして支給されるのは大きいですよね。
自治体によってはさらに高額な住宅手当ありの保育園も見つかります。
補助金の関係で、住宅手当(補助)の金額も変わってくるようです。
たとえば家賃8万円のアパートに住んでいる場合、4分の1が保育園から支給されるわけですから、計画的に固定費を抑えられます。
東京や大阪は家賃も高いですが、地方都市の一人暮らしなら、ワンルームで家賃4~5万円も充分に可能でしょう。私は家賃2万2千円のアパートに住んでいますので、住居手当が2万円あれば、ほぼ全額負担できます。
セキュリティなどを考えれば、最低でも3万5千円以上の家賃かなと思いますが、それでも半額以上を住宅手当でまかなえますので、生活が楽になりますね。
住居手当の他にも、通勤手当や資格手当が付いたり、未経験歓迎、ブランクあり可の保育園もありますので、ぜひ保育士人材紹介を利用して仕事を探してみて下さい。
保育士求人サイト・人材紹介サービスは無料で利用できますし、担当者のサポートを受けながら求人探しが出来ますよ。
住宅手当がある保育園を探す方法
住宅手当のある保育園の保育士求人を探す方法は、やはり地域の保育園を広くカバーしている保育士転職エージェントを利用する方法が便利です。
⇒ 保育士バンク
⇒ マイナビ保育士
マイナビ保育士は、
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 愛知
- 大阪
- 兵庫
で転職先、復職先をお探しになっている保育士さん特におすすめです。
マイナビ保育士はサポートの手厚さで口コミ・評価が高いエージェントです。
保育士を専門とした転職エージェントを利用することで、希望の働き方の条件も含めて、住宅手当ありの保育園探しをサポートしてもらうことが出来ますよ。
利用は無料ですから、ぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。