目次
保育士の給料・年収はやっぱり低い?
現在待機児童が問題とされており、保育所に入りたくても入れず、また新しく保育所を作るにしても保育士が不足しているのが現状とされています。
その背景には保育士の待遇の悪さがあり、ハードな仕事なのに給料は低いということがあります。
そのため保育士の資格をもっていても、保育とは違う仕事に就くという方も多く今では「潜在保育士」という言葉もあり、保育士として働くよりも、コンビニやスーパーの時給の方が高いとも言われてます。
「保育士の給料はなぜ低いのでしょうか?」
保育士の賃金は2013年公立・私立を含めた調査によると、月平均20万円ほどとなっていますが実際には、これよりも低い人もいます。
特に男性保育士は生活が成り立たない、この給料では結婚できない、ということで転職を選択される方は多いと言いますよね。
小学校の教員の場合は月で33万円とされており、これに対して保育士の給料と比べるとかなりの差があるとされており、保育士を教育の職員としている国では賃金格差はないのですが、日本の保育士は、「福祉職」となっているため教員との格差が大きいと言えます。
一般企業などでは長年勤めると昇給などがあるのですが、保育士の場合は昇給はしにくいとされているので、長年勤めていてもお給料はさほどの変化はないのが現状。
また認可保育所の場合、運営財源となるものは公的な補助と親が支払う保育料となり、保育料は政府や地方公共団体などがな価格を指定又は決定し認可している公定価格で決まっています。
ですので保育士の給料を上げるには、補助金か保育料を上げなるしかないと言われているのです。
そのため、保育所などでは子供の人数に対して対応する保育士の数が決まっており、お給料は少なく休みにくいというのが現状のようですね。
保育士の給料、正社員・パート・派遣
保育士として働く場合、正社員とパートや派遣などで働くのとどちらがお給料がよいのか?
どちらもメリットはありますし、デメリットもあります。
正社員の場合のメリットは、ボーナスや福利厚生などもきちんとされていますが、その分残業や仕事への責任という立場になりますが、パートや派遣の場合は担当を任されることはなく担当の補助的な事をし、残業もなく時間内で働くことができます。
もし、今現在保育の仕事とは別な仕事に就いており、やはり保育士としての仕事をしたいと考えている方は、インターネットなどの保育専門サイトで仕事を探すのがオススメです。
なぜならば、コンサルタントが、自分の条件にあう仕事を見つけまた交渉が無料でサポートを受けれます。
お給料の面や待遇面など、自分自身ではなかなか言いにくいという事もコンサルタントが代わりにしてくれます。
そして保育専門求人サイトを選ぶ時は、求人情報の多い所に登録する事!
首都圏を中心としたところや、認可、公立、私立などの保育園から事業所託児所施設など、紹介の幅広い所に登録する方が自分に合う職場が見つかります。
現在、待機児童減少に向けて、政府が動き出しています。
今後は、保育士の時給や賃金など上昇していくともされており、保育の仕事から離れていた人も、再び保育の仕事に就くことが出来るのではないでしょうか?
保育士求人をお探しになる場合には、ちょうどこれからの時期、年明けの1月から3月頃は保育士求人が増える時期となってきますので、4月から働き始める事で仕事探しはしやすいと思います。
復職や転職をお考えの保育士さんは当サイトからもご登録が多い保育士求人サイトを活用して、働きやすい職場探しをしてみてはいかがでしょうか。