保育士の復職、ブランクで多い不安って?
「潜在保育士」という言葉があります。
保育士や幼稚園教諭の免許を持っていても実際に、保育所や幼稚園などで働いていない人の事を指しており、全国で約68万人もいるとされています。
ブランクがあることにより、保育士の仕事への復職に不安を感じているという方も多いと言われています。
復職にあたって、どういった事に不安を感じる事が多いかというと・・・
・体力的不安
・今の保育内容についていけるのか不安
という理由が多いそうです。
保育士は体力が必要とイメージでの先入観があるので、家事や育児などとの両立では体力的に不安があるとされています。
しかし、パートなどであれば短時間勤務になるので、それらの不安は取り除かれるのではないでしょうか?
勤め始めはやはり、慣れるまでは大変ではあるかもしれませんが、次第に体は慣れペースが自分でつかめてきます。
今まで専業主婦であった場合、多少時間に追われてしまいますが、要領をつかめばこなせてきますので大丈夫です。
実際に保育士ではなくとも、家事、育児、仕事を両立している女性はたくさんいます。
また、今の保育内容ですが各保育所などによりそれぞれ特色が異なってきています。
自分が働いていた保育現場よりも、今の保育現場を重視してその保育所のやり方を一から学ぶことが大切でもあります。
「昔はこうだった」という概念は、捨てる事が大切かなと思います。
ブランク明けは、初心者と同じ気持ちで復帰する事も大切ですよね。
保育に関して強いこだわりや、自分の理想の保育感などを持ちすぎると、職場に馴染むことが難しくなります。
ですので、柔軟性をもって今の保育現場を知ることは必要です。
今の保育所などの求人はパート募集が多く、ブランクが長い方の復職や復帰をサポートしてくれているところもあり、子育て経験歓迎という求人もあります。
ハローワークの求人でもパートの求人が多く目に留まりますし、保育士専門求人サイトも増えてきています。
ブランクがあるという方には、保育士専門の求人サイトの方がオススメです。
専任のキャリアコンサルタントが求人紹介や、面接日の調整などをしてくれ入職までをサポートしてくれ、聞きづらいお休みやお給料などの事もコンサルタントが保育所などに確認をしてくれます。
また、復職への希望や不安な事などをじっくりと聞いてくれるのも心強いとされています。
保育士として復職したいけれども、不安があるという場合にはキャリアコンサルタントのいる保育士専門の求人サイトに登録してみるのも良いかもしれませんね。