保育士の再就職支援について
・保育士の資格はあるが実際に働いたことがない
・保育士として仕事はしていたが、結婚退職しブランクがある
・保育士の資格を取ろうと考えているが、どのような仕事なのか?
など、保育士として働きたいと思われている方はいますが、今の保育事情というのがどのよなものなのか?という不安から再就職に付くことをためらっている方のために、保育士再就職支援というのがあります。
保育士不足とされている現在、各所で潜在保育士再就職支援セミナーなどがいろいろと行われています。
ブランク経験者や、保育士の資格はあるが現場で働いたことがないという方などを対象に行っています。
ですのでセミナーも、経験者向けと、未経験者向けとに分かれている所もあります。
参加費も無料で開催されている所も多く、今の保育事情をしりまた保育士として働きたい、保育士の仕事をしてみたいという方にはオススメです。
また求人情報の提供や、紹介やあっせんなども行っている所もあり、保育所入所待機児童解消に行政が進んで行っています。
支援セミナーの講義テーマや内容として
・昨今の保育業界の動向
保育制度の改正や、保育士に求められる役割や変化、保育業界の動向と実態や保育士不足問題など
・保育者のやりがいと保育実践
具体的な実例を用い、保育者としての責任と役割を再認識し保育のやりがいを考え、また保育現場経験講師を迎えての質疑応答により現場の保育事情を知る。
動画を用いながら保育の基礎に触れ、実践も含む。
・遊びの技術
保育現場ですぐに実践できる技術、読み聞かせや工作などの演習
・食物アレルギーと対応
アレルギーを持つ子供が増えている現状を踏まえ、アレルギーへの適切な対応を学ぶ
・事故予防と応急手当
乳幼児によくある事故の知識や予防や円融を通し適切な対応の応急手当や緊急手当てを身につける
・保護者対応とコミュニケーション
保護者や同僚と良好な関係を築くコミュニケーションの基礎を身につけ、ケースタディや実践を行います
これらのセミナーは、1日かけて講義が行われ実際にセミナー開催地域に近い保育所での職場体験の実習も行っている所もあります。
仕事への不安を解消し、資格をいかして現場復帰ができるきっかけとなります。
またすぐには現場復帰は出来ないという人でも、これらの再就職支援を受けることにより、今行われている保育を知ることができます。
【関連記事】
・出産・育児後ブランク明けにパート保育士として復職
・短時間勤務OK、パート保育士求人