口コミ・評判の良い保育士転職サイト

保育士転職サイトおすすめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

パート保育士

出産後ブランク明け、パート保育士として復帰する人は多い?

投稿日:

パートとして仕事に復帰したい場合

育児休暇を取って保育士として復帰する人、出産を機に保育士の仕事を辞めた人、家庭の事情などにより様々です。

しかし出産後保育士の仕事を辞めても、子育てがひと段落したらまた保育士の仕事をしたいという方は多いそうです。
育児と保育士の仕事の両立
保育士になった理由には、子供が好きだからという人が多いのも、その理由(復職)の1つとされています。
また復帰するときは、家事との両立が出来るようにパートの短時間勤務という方も多いとされます。

パートの短時間勤務であれば、しばらく保育士から離れていても仕事をしやすいからだそうです。

出産後の育休明けで正規職員として復帰した場合、担任になってしまうとなかなか大変な場合も多くなります。

自分の子供が病気になった場合など、担任だと休みにくくなってしまいます。

身近に育児に協力してくれる両親がいないという場合も、仕事を休まなくてはいけません。
そのようになると、他の職員の方に迷惑をかけてしまうと思い、結局退職という事にもなってしまいまので、旦那さんの協力はとても大切なことですよね。

最近では保育関係の求人が多くなっており、保育士専門の求人サイトもあるので正社員の他にパートや派遣など、自分の生活に合わせて働くことも可能となってきています。

パートで働く場合、シフト勤務となる場合が多いので、日や時間ごとに交代で出勤という事になるので、出勤曜日を選んだり子供が学校にいる間だけ働いたりとすることも出来ます。

保育士の資格を生かす仕事は保育所の他にもたくさんあります。

・児童厚生施設
・母子生活支援施設
・乳児院
・助産施設
・知的障害児施設

など多岐にわたってあります。

他に民間企業による認可外保育施設なども増えてきており、認可保育園に入園できない待機児童などがたくさん利用しています。

ですので、保育士として復帰する場合、必ずしも保育所に限らないのです。

また市などにより「保育士職場復帰セミナー」というのも開催されています。
出産後しばらくブランクがあり、保育士として復帰したいが不安という方には、このようなセミナーに参加してみるのも良いかもしれませんね。

他に保育士専門の求人サイトへ登録し自分の希望を伝えると、条件にあった施設を紹介してくれます。

専任のキャリアコンサルタントがサポートしてくれ入職までの一貫をサポートしてくれます。

パートとして働きたい時間帯や、日数など細かい条件でも相談にのってくれるので、復帰を考えている方にはオススメですね。

利用者満足度の高い保育士転職エージェント 詳しくはこちら

-パート保育士
-, ,

Copyright© 保育士転職サイトおすすめ , 2023 All Rights Reserved.