口コミ・評判の良い保育士転職サイト

保育士転職サイトおすすめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

保育士になるには

地域限定保育士

投稿日:

地域限定保育士について

平成27年度に国会で成立した、【国家戦略特別地域法及び構造改革特別区域法の一部改正する法定】により地域限定保育士となるための試験の実施が新たに創設されました。
保育士になるには
これは保育士の人材不足に対応しようと創設されたもので一部地域で保育士の試験を増やすことにより、保育士不足を解消しようとする狙いがあります。

通常保育士資格を取得する場合には、

・厚生労働大臣指定の保育過程を持つ大学や短大、専門学校を卒業する
・毎年1回行われる保育士試験を受ける

などの方法により資格を取得しますが、地域限定保育士の場合は保育士不足が深刻な地域を「特区」とし、通常の保育士試験とは別に試験日を2日間設け、それに合格することにより地域限定保育士として認められます。

通常の保育士試験で合格した科目は、地域限定保育士試験において免除されます、また地域限定保育士試験で合格した科目も来年の通常の保育士試験において免除されます。

例えば、通常試験で4科目合格し、地域限定試験で3科目合格したら、来年の通常試験で残りの1科目と実技試験を合格することで全国で通用する保育士資格を取得することが出るとされます。

地域指定保育士と保育士の違い

・地域限定保育士の資格は通常全国で年に1度実施される保育士試験ではなく、国家戦略区で別途実施される試験に合格することにより取得できる。

・地行き限定保育士資格を取得後3年間は、都区内でしか保育業務に従事できないが、3年経過後は全国どこでも通常保育士として働くことが可能となる。

この特区(国家戦略特別地域)に指定された地域は、

・神奈川県
・大阪府
・沖縄県
・千葉県

のみの4府県で試験が設置されますが、これらの地域外に住んでいるという方も受験することは可能とされています。

保育士資格を目指しているという方には、試験の回数が増えるので良いかもしれないですよね。

ですが保育士の試験はやはり難易度は高いとされています。
しかし、地域限定保育士試験で受かった科目が免除となるのは、資格を取得する側としては嬉しいものですよね。

地域限定保育士、今後の動向も気にしていきたいところです。

利用者満足度の高い保育士転職エージェント 詳しくはこちら

-保育士になるには
-, ,

Copyright© 保育士転職サイトおすすめ , 2023 All Rights Reserved.