病児保育とは?
近年、病児保育に対応した院内保育所も増えてきています。
この病児保育でも多くの保育士が活躍しています。
ここでは病児保育についてご紹介しています。現在、保育士への就職・転職をお考えの方や保育士求人をお探しの方に参考にして頂きたいと思います。
病児保育とは、「子供が急に体調を崩した、急に熱が出たけど仕事を休む事ができない」というお母さんの代わりに子供を保育してくれる保育施設になります。
病児保育に対応している院内保育所ですと、一般的な保育施設と違って保育士の他にも看護師や医師もすぐそばにいるので子供の症状が万が一悪化した場合でもすぐに対応する事ができるのでお母さんとしても安心して子供を預ける事ができます。
子供の対象年齢は施設によって異なりますが、0歳~小学校の低学年まで預ける事ができる施設もあります。
もともと院内保育所を設けている病院でも病児保育を始めている病院も増えてきており、子育てをしながら働いているお母さんにとっては頼もしい存在になってくれます。
病児保育の保育士に必要な事
上記でご紹介したような急に熱が出たという子供以外にも、退院後の子供や病気明けでまだ幼稚園や学校に行く事ができない子供も預ける事ができる病後児保育に対応している院内保育所も多くあります。
病児保育や病後児保育に対応している院内保育所で働く保育士に必要な事は病気に対するある程度の知識と子供を細かく観察する事になります。
院内保育所ですから看護師も一緒になって子供の保育をしていきますが、子供を受け入れた時にどのような症状なのか、どのような状況なのかという事もしっかり把握しなければいけません。
保育をしながら熱を計ったり、体調の様子をみたりして子供に少しでも異変を感じられた時はすぐに医師や看護師に報告をして指示を受けなくてはいけません。
また、子供が落ち着いて過ごせるように安心感を与えるという事も保育士の大切な役割になります。
体調を崩している子供は特に不安がる傾向にあります。その上、親もいませんのですぐに泣き止まない子供もいます。
こういった子供たちに対しても安心して過ごしてもらえるように接していかなくてはなりません。
病児保育の求人探すポイント
現在、病後児保育を行なっている施設も多くなってきているので求人もよくみる事ができるようになりました。
現在、病後児保育の保育士求人をお探しの方は求人サイトで探す方法もありますし、直接病院やクリニックのホームページを確認して募集が行われていないのか確認してみるといいでしょう。
病院やクリニックが直接募集をかけている事もあるので求人サイトを併用して求人探しを行う事をおすすめします。