目次
ブランク期間が長い保育士の再就職
一般的に長期ブランクがあると再就職は難しいと言われます。
保育士も仕事の勘を取り戻すまでに時間が掛かったり、ブランク前と比較して体力が落ちていることもあるでしょう。
そのような個人的な問題はありますが、保育園・幼稚園としては、必ずしもブランクが長い保育士を敬遠しているわけではありません。
むしろブランク期間に子育てを経験したり、他業界で身に付けたマナーやコミュニケーション力を評価する保育園があるんですよね。
近年、モンスターペアレンツという言葉が広がっていますが、園児との関係だけでなく、保護者との関係がより重視されています。
その際、ブランク期間に自分も育児を経験していたり、異業界でビジネスマナーや接客技術を身に付けていれば、ダイレクトに保育士業務に活かすことが出来るでしょう。
ポイントは、長期ブランクありでも就職しやすい保育士求人を見つけることです。そのためには、サポート充実の保育士転職サイト・人材紹介サービスの利用が大切になりますね。
「ブランクがあっても働ける保育士求人を探しています」
と保育士求人サイトの担当者に伝えれば、あなたの条件に合った案件を探してもらえますし、登録者限定の非公開求人の中に、好条件の案件が含まれているかもしれません。その可能性は高いと言われていますよ。
研修充実の保育園を希望する
スムーズに仕事の勘を取り戻すためには、研修制度ありの保育園の方が良いですね。
フォローアップ研修、ステップアップ研修など段階別のプログラムもそうですし、先輩保育士から指導を受けやすい環境や、他園の保育士と交流できる保育園もありますので、少しでも復帰しやすい求人を希望して下さい。
体力的に不安があれば、まずは非常勤のパートから復帰する、という選択肢もありますよ。
最初から常勤でバリバリ働くのは難しい、育児と仕事のバランスを取りたい…と考えたり、年齢的にパートで無理なく働きたいと考えている保育士さんもいらっしゃるでしょう。
「正規職員で復職したいけれども自信がない…」と悩んでいる方もいますね。
ケースバイケースではありますが、まずはパートやアルバイトで働いて様子を見たり、仕事の勘を取り戻した後、改めて正社員転職を考えても良いと思います
大切なのは、長期ブランクがあっても意欲的に求人を探すことですね。
どのような仕事でも、現場から2年離れれば流れを忘れます。完全に忘れることはなくても、退職前と同じペースで働くのは難しいですし、「忘れていて当然かな」と良い意味で開き直って下さいね。
謙虚な気持ちは大切ですが、「初めから完璧じゃなくても、勘を取り戻せばスムーズに仕事ができる」と自信を持つことも重要です。
長期ブランクがあっても積極的に保育士求人を探して下さいね。
【関連記事】
・デパート内保育所・託児所
・パート保育士 時給相場
・ホテル内保育所・託児ルーム 保育士求人