目次
院内保育士のいいところは?
院内保育士として働く事に興味のある方、復職先としてどうかな?とお考えの場合、その職場で働くメリットが気になりますよね。
一般的な保育園よりもメリットが多いと感じれば、仕事探しにも熱意を保てるのではないでしょうか。
あなたの保育士歴、保育スキル、年齢、勤務可能な時間帯によってもメリットの捉え方は変わります。
ある人にはデメリットに感じる内容でも、プラスに受け止められることがありますよ。
中には院内託児所・保育所で働く事が、他の職場よりも都合が良い、という保育士さんもいらっしゃるかもしれませんね。
良く言われる院内保育士のメリットは以下ですね。
・勤務先が病院なので給与が良い
・福利厚生が充実している
・保護者との連携、病院との連携が取りやすい
・小規模な園が多いので子供と向き合える
・行事が少ないので負担が軽い
・通勤に便利な立地が多い
・夜勤があれば夜勤勤手当が支給されるケースがある
いかがでしょうか?
勤務先が病院なので、普通の保育園・幼稚園より給与が高かったり、福利厚生が魅力的なこともあります。
確実に高年収が期待できるわけではありませんが、院内保育所の母体として大規模病院が多いので、安心して働けるのではないでしょうか。有給休暇が取りやすい院内保育所も多いようです。
院内保育は医師、看護師、薬剤師のような医療関係者の子供を預かる施設ですから「保護者や病院と連携しやすい」というメリットがありますね。
小さな子供は急な病気のリスクもありますので、素早く連絡が取れることも安心して働ける要素でしょう。
小規模な院内保育所が多いのも特徴、少人数がメリットとなる部分も
院内保育ルームは病院内の一室など小規模運営が多いので、子供とじっくり向き合えるのもメリットです。
大規模な保育園では、時に子供との距離が遠くなることがありますが、院内保育所ならコミュニケーションを取りやすいのではないでしょうか。
お遊戯会、発表会、運動会のような大きなイベントも少ないので「仕事の負担が軽い」というメリットもありますね。
イベント前は残業が続いたり、仕事を持ち帰ることもありますが、院内保育所なら残業から解放されるかもしれません。その辺りは院内保育の方針によっても変わりますので、人材紹介会社の担当者に確認して下さい。
また、大きな病院は立地条件が良いことが多いです。
駅から近い総合病院や、車通勤OKの大学病院なら、通いやすいと思います。保育士求人の中には【駅から徒歩10分】と記載されていても、実際は20分~30分かかる保育園もありますしね。
夜勤による深夜手当もメリット
最後に、院内保育所は医師や看護師の勤務時間に合わせて運営されていますので、夜勤が入ることもあります。
アルバイトやパートなら日勤で働きやすいと思いますが、正社員として採用されれば、夜間のシフトに入る機会もあるでしょう。その際に夜勤手当が支給されることもありますよ。
基本給にプラスして夜勤手当、割増賃金が支給されれば、他の保育園よりも生活が楽になるかもしれません。保育士の給与はまだまだ低い基準にありますから、少しでもお給料がアップすれば嬉しいですよね。
逆に言うと、「夜勤はしんどいかな…」と感じる方は院内保育所は厳しいかなと思われます。
冒頭でお伝えしたように、メリット&デメリットは勤務可能な時間帯によっても変わりますので、「メリットの方が優っている」と感じられれば、積極的に求人を探せるでしょう。
院内保育士の求人は決して多くありませんので、早めに保育士求人サイトを利用して下さいね。少しでも早期に会員登録すれば、仕事が見つかる可能性もアップしますので。
【関連記事】
・病棟保育士求人
・院内保育所への求人応募、志望動機
・病院内保育所・託児所