口コミ・評判の良い保育士転職サイト

保育士転職サイトおすすめ

面接対策・志望動機

面接対策 保育士になりたい理由

投稿日:


抽象的ではなく具体的な志望動機を考える

保育士へ就職する際、最後の関門にもなる面接。

この面接が採用の合否を左右します。

面接に挑む際にはしっかり面接対策をする事は必要不可欠になり、どれだけ面接対策をするのかがポイントになってきます。

まずは面接官からどんな質問がきてもしっかり応えられるように答えを準備しときましょう。

保育士の面接で質問される事で多いのが以下の質問になります。

・なぜ保育士になったのか
・この保育所を選んだ理由
・前職の退職理由
・自分の長所、短所
・特技や趣味
・自己PR

上記の質問には必ず答えられるように準備をしときましょう。

特に『保育士になった理由』は重要になります。

この質問は特に異業種から保育士へ転職してきた方に投げかけられる質問になります。

この時、施設側が納得するような答えをだせなかった場合は採用をもらえる可能性も低くなってしまうので、安易な答えは用意せずに慎重に考えて答えるようにしましょう。

ただ、保育士の仕事に興味があったから、子供が好きだからという抽象的な理由では面接官にはなにも伝える事ができないのでより具体的に保育士になった理由を考えましょう。

保育士のどんな所に興味をもったのか、幼児教育に関してどう思っているのか、自分が保育士に向いている思った理由など答えられる事はより具体的に答え、自分が本当に保育士になりたいという気持ちを面接官に伝えましょう。

面接官に本当に保育士になりたいんだという事を伝える事ができれば面接官にも好印象を与える事ができ、採用をもらえる可能性も高くする事ができます。

自己PRも含め本当に保育士になりたいという事を伝える

この時に自己PRも織り交ぜ、保育士の仕事に対してのやる気を伝える事も大切になります。

面接ではあなたがどのような人間なのかという事も見極められています。

本当に子供と接していく事ができるのか、仕事に真面目に取り組んでもらえるのか、他のスタッフとうまくやっていけそうなのか、という事も面接官から見られており、評価されるポイントでもあります。

そういった事も頭に入れて面接に挑むようにしましょう。

面接は1回きりです。自分の事をしっかりアピールする事ができなければ採用をもらえる可能性も低くなってしまいます。

後々に後悔をしないようにアピールできるところは積極的にアピールしていきましょう。

利用者満足度の高い保育士転職エージェント 詳しくはこちら

-面接対策・志望動機

Copyright© 保育士転職サイトおすすめ , 2023 All Rights Reserved.